支出→投資→収益 のサイクルを時間に置き換える
毎日必要な時間を棚卸する
次に自分が投資したい時間を割り出し、時間割にする
最後に必要な時間を洗い出す。
時間の使い方を考えます。
先日、お金の使い方を学んだときに次のような流れがあることを知りました。
まず支出を知る。毎月の支払額を棚卸し、自分がどれだけのお金を何に使っているのかを知ることが重要だそうです。
そして次に自分が投資に使う金額を決める。
この金額は、金利の計算ソフトなどを使っておよそいくらくらいの目標を立てて、いくらくらい投資すると良いのか。実際に扱える金額と照らし合わせて決めていくのがいいようです。
最後に収益です。
合わせて自分にはいくらの収益が最低限必要なのかを考えます。
それより多くもらっている場合は、幸運です。想像した運用が実現できます。それより少ない場合は選択肢は二つ。環境を変えるか、目標を下げるかですね。
上はお金に関する考え方でした。
ではこの考え方を用いて時間を割り出してみると、どうでしょうか。
①支出の把握
②投資に使いたい時間は1日2時間〜3時間欲しいと思います。
③時間の場合は収益が全人類平等の24時間です。
まず今の生活でRutin化した時間を割り出します。
睡眠:6時間
食事:1時間15分(朝15分 昼45分 夜15分)
支度:1時間(着替え15分、トイレ15分、入浴30分)
家事:1時間(掃除と洗い物)
家族の時間:3時間(朝1時間 夜2時間)
通勤:1時間(片道30分)
仕事:8時間 9時〜6時(1時間昼食除)
スポーツジム:45分(隔日)
ここまでで22時間ですね。残りの2時間
英語学習:30分
ブログ:1時間
Youtube自己啓発:30分
これが現在の支出の全容のようです。
ここに投資の時間を組み込みたいです。
自己投資の時間にやりたいこと
英語学習:実行済み
ブログ:実行済み
Youtube自己啓発:実行済み
プログラミング:未実施
アフィ学習:未実施
読書:未実施
できればプログラミング学習と本を読む時間が欲しい。
最近は書評系のYoutubeで本の概要を見ることが多くなりましたが、もう少し主体的なInputを増やしたい。
そこで投資の時間を全部で3時間にしたいと思います。
睡眠:6時間
食事:1時間30分(朝15分 昼15分 夜15分)30分捻出!
支度:1時間(着替え15分、トイレ15分、入浴15分)15分捻出!
家事:1時間(掃除と洗い物)
家族の時間:3時間(朝1時間 夜2時間)
通勤:1時間(片道30分)
仕事:8時間 9時〜6時(1時間昼食除)
スポーツジム:45分(隔日)
英語学習:30分
ブログ:45分15分捻出!
Youtube自己啓発:30分
プログラミング:30分
読書:30分
なんとか1時間確保できそうです。
生活スタイルの改善点としては、
①昼食を軽めに済ませる
インシュリンショックによる眠気が心配です。Youtube自己啓発に当ててみましょう
②入浴でなくシャワーにする
子供とはいるときは家族の時間として換算します。
③ブログの時間効率化
これまでは日々の気づきを元にしていました。
仕事の悩みなどを元にしています。そのため、日中アイデアをメモる時間がない時などは、記述の段階で時間がかかっていました。
今日、ビジネスYoutuberの動画がとてもいい刺激になることがわかったので、積極的にと言いれてみようと思います。
自己投資の分散方法は、
英語学習:30分 朝
Youtube自己啓発:30分 昼休憩(一人になれる開いてる会議室などを探す)
プログラミング:30分 仕事終わり(ドットインストールがスマホでどれだけ見れるか要確認です。)
ブログ:45分 夜
読書:30分 就寝前(眠気との勝負。目標読書数を決めると良いかも)
とりあえず5日間チャレンジ。やってみようと思います。
コメント