感化されすぎない

日常の悩みと行動

悩み:お金を稼ぐことは目的にするとよくないといわれるが、収入度外視の働き方に至っていない。
行動:自分がどう生きるのかをしっかり自分で考える。過剰にリスクを取らない。
解説:
ビジネスでの成功者たちは、ビジネスの目的を収入ではないところを置くそうです。
300万円だろうが100億円だろうが自分の行い仕事に携われれば幸せであると。
自分が夢中になって仕事をしていればおのずと金銭は舞い込んでくるということのようのです。

そういう気持ちが大切なことはわかります。
おそらく脇目も振らず仕事に没頭することで、逸脱した成果を達成してビジネスでの成功を収めるということなのでしょう。
しかしながら、頭ではわかっているのですが、実践は難しいな。と日々感じます。
生産性を上げることを大上段に掲げられる世の中です。
サラリーマンにとっての生産性とは要するにどれだけ同じ時間で成果を出すか。要は時給をどれだけ下げられるかということです。
手を動かすスピードを速くして、思考スピードを最適化して、10倍の成果を目指して、みんな必死で自分の時給を下げています。
要するに雇われマインドということなのだと思います。

では、経営者は社員の給料のことを考えないのか?
であれば自分の収入を年300万固定にして、会社の売り上げを全て社員に還元すれば良いともいます。
収入よりもビジネスに楽しみを見出すのであれば、継続的に自分を逆境に追い込むことでより成果に貪欲になるのではないかな。
実際に新入社員の頃から給料を一切あげずに社長になった人を見たことがないからなのでしょうか。
結局のところ、目的に夢中になれと発信する人たちもお金のことは大好きなんだな。ということなのだと思います。

いっそのこと清々しく、お金が欲しいと考えることを認めてしまいます。

全くお金のことを気にせずただ仕事に夢中になれるとしたら、
十分な貯蓄と資産を持っていて、明日給料が出なくても問題ないという境地に達した人ならではじゃないかなと思います。
やるだけやってダメならしょうがない。(死ぬわけじゃないし。)という人がいますが、

ほとんどのサラリーマンは死ねます。(再起不能のところまで落ちます。)
借金ゼロ、貯蓄たっぷり、マネーマシン完成済みであれば問題ないと思います。
しかし、妻子があり、ローンがある人にとって、チャレンジの失敗、収入度外視の仕事は家族を追い込むことにつながります。
過去私自身、AM6時からAM1時まで働き平日は家族が起きている時間に家にいない生活をしたことがありました。
その結果、妻や子に多大な負担をかけました。幸い一家離散前に状況に気づけたため、今も家族で生活できています。

仕事に没頭することはとても大事です。しかし、家庭を顧みずに仕事に没入することは、犠牲を余儀なくされることも理解すべきです。
お金を気にせず仕事に没入チャレンジし、成功するのは1%未満の方々でしょう。99%の人は、
収入が途絶え、アルバイトや無資格の雇入れの仕事に着くことになるでしょう。
最悪、ビジネスチャレンジによって自己破産、もしくは借金を誰かに肩代わりしてもらうことになります。
離婚し、還暦を超えた両親を頼り、雇入の仕事をしながら、資金をためるといいつつ、60歳を迎える
再起を図る体力もなくなり、こんなはずじゃなかったと人生を振り返り、貰えない年金に愚痴を言いながらカップ麺などを食べる余生を送りながら死んでいく。

成功のためのチャレンジは大切です。しかし、あくまで身持ちを固めてから行うべきです。
あまりにリスクの高い賭けに出てはいけません。サラリーマン収入というサブスクを維持しつつ力を蓄え挑戦しましょう。
無謀に手を出すのではなく、したたかにチャンスを伺い、最高のタイミングで挑戦しましょう。

最近よく煽るシーンをよく見かけます。
すぐにチャレンジ。今踏み出せ。とりあえずやってみろ。リスクを取れ。
わかるよ。確かにリスクをとった末に成功したのでしょう。自己破産を許容できるのでしょう。
でも、自分自身のことは自分がちゃんと考えなきゃ。どれだけ著名人が動画で煽って感化されても、自己破産した時に、動画のせいにはできませんからね。
自分の頭で考えよう。

コメント