悩み:圧力と役割を傘に都合よく仕事を振られてしまうことがある
行動:できる限り断る姿勢を貫く。
解説:圧力と役割を傘に都合よく仕事を振られてしまうことがあります。
そんな時、頭をよぎるのは、次の二つです。
自分が断ったら評価に影響するのではないか。
自分がやらずに周りの人に迷惑がかかるのではないか。
「あ、そう。じゃぁいいよ。もう頼まない。」上司が使うこの言葉はすごくプレッシャーです。恥ずかしい話怯えているのです。
振られる仕事は、簡単なものであったことはありません。
長期で周囲との協力を仰ぎ、既存アイデアからの脱却、上司との交渉を交えて最終的に、顔すら見えないくらい上の人の承認をもらうという。
困難を極める内容です。
断りたい。しかし、断れない。断っていいのだろうか。
現在、10の仕事を受け、8~9割の達成率です。1割落とし、ひどい罵声を浴びせられます。
社会人として当たり前なのか、日本人特有の気質なのか、
10点の人には20点を目指せといいますが、90点の人にはどうして100点じゃないだと叱責します。
上司は罵声の際に、引き受ける際にしっかりと見通しをつけろといいますが、容易に見通しが立てられる仕事は全てご自身で処理するため、
部下の私には、その場の質疑応答で皆目見通しの検討がつかないものしか回されません。
仕事をする上で自分への投資になる仕事を率先して選ぶべきです。
社内政治が上手くなるだけの仕事に精を出しても将来は明るくありません。
できる限り知識と技術を身につけるべきだと思います。
叱責に怯えずできませんと表明できるようになろうと思いますがきっと以下のやりとりになるのでしょう
上司:お願いできないかな?
私 :難しいと思います。
上司:なぜできない?
私 :今の仕事に納期がありますので、その仕事が終わり次第という形になります。
上司:その仕事はいつ終わる予定?
私 :タスク型の仕事ではなくルーティンの業務がすでに1日のキャパを超えておりますので残業をしながら進めることになります
上司:でも1日30分づつでも進められるんじゃないの?今日じゃなくてもいいんだよ?
私 :空いた時間では、タスク型の仕事ですでに予定が埋まっていますのでお受けすることは難しいと思います。
上司:でも他にできる人がいないんだよね。
私 :では残業を含めて対処することになりますがよろしいですか?
上司:残業をしないで進める工夫をまず考えるべきだよ
私 :しかしルーテインの業務で既に手一杯ですが。
上司:本当にそうかなぁ。では、今の仕事を引き受けて残業せずに進めるやり方を考えて、実行計画を報告して。
私 :(それ自体がすでに別タスクです) では実行計画の提出を行うということですか?
上司:そう。どのような計画で進められるかを考えて報告してね。
できるだけ、はやく。遅くとも今週中。実施計画の打ち合わせを設定してね。
私はこの後別の会議があるから。じゃよろしく。
結局、手を出すことになり。実行計画の作成という無駄な業務に嫌気がさし、仕事を進めることで業務を回し始める。
ちなみに、実行計画の作成は、何度かトライしたことはあるが、全て結局スケジュールの穴を指摘するためのもののため、
ただ時間だけがかかり意味がない。結局のところ、拒否権はない。ことは経験済み。
できるだけ早く会社から独立できる技術と経済力を身につけたいと思います。
コメント